WAPPY
WAPPY 〜 Working for happy life 〜
あなたが自分の人生を豊かに生きたいとしたら、ワークライフバランスを重視しますか?それともワークもライフも両方充実させる選択をしますか?
メビウス製薬は、欲張りな集団。つまり、ワークもライフも両方とも充実する集団でありたいと考えています。仕事を楽しみ、仲間と共に育つことを楽しみ、ワークでの成長によってライフを拡大していく。そんな好循環を創っていこうとする、欲張りな私たちでありたいという指針が「WAPPY 〜 Working for happy life 〜」 です。
そして、「WAPPY」の実現には、一人ひとりのチャレンジが不可欠です。世の中一般的な基準で考えるのではなく、自分の価値基準で選んだ「好き」「やりたい」を我慢せず、果敢に挑戦したその先に、必ず自分自身の幅を広げる経験が待っているはずです。
メビウス製薬が『THE 100 Challenge』をはじめ、会社として様々な挑戦の機会をプロデュースしているのは、一人ひとりのより大きな「WAPPY」の実現を応援するためです。自分の限界を定めることなく、自分を成長させる経験を強欲に取りに行きましょう。
WORKS 事業紹介






CARRIER PLAN キャリアプラン

上田 野乃花
自分が成長する。
-
2019
- 3月
- 中途社員として入社 CRM部に所属バースデー施策担当、SIMIUS通心編集担当
- 11月
- クイックトーンアップベースの商品担当
-
2020
- 3月
- 若手リーダーとしてフレッシャーズキャンプの企画立案、運営、改善を担当
部署再編に伴い、CRM部クロス商品開発課配属

寺田 亜矢
任せてもらえる会社はないと思います。
仲間もたくさんチャレンジしている
ところが見えるから、
自分ももっと頑張ろうと思える。
やりがいがあって、
仕事を「愉しむ」ことが
できています。
-
2018
- 4月
- 新卒入社
- 4~6月
- 新入社員研修
- 6月~
- 業務管理課(現:商品本部)配属生産管理、新ブランド「Liftys.」の立ち上げ等に携わる
-
2019
- 4月
- 事務局としてフレッシャーズキャンプの企画立案、運営に参加商品本部の業務改善を行う
- 7月
- 主力商品「SIMIUS」のイノベーションプロジェクトスタート
-
2020
- 7月
- クロス商品開発課ブランド「GRACE&LUCERE」シリーズ開発サポート

加藤 ひかり
メビウスの人間は強い。
だから、お客様に対しても
“寄り添う気持ち”が
自然と伝わるようです。
-
2015
- 4月
- 新卒入社
- 5月
- カスタマーサポート部 配属
- 6月
- お客様メール対応 主担当
-
2016
- 10月
- 「後輩の年間の育成スケジュール作成研修」に参加
-
2017
- 8月
- システムチームへ異動基幹システム現場担当
- 11月
- 「会議で決めた目標を達成できるチームに変えるセミナー」に参加
-
2018
- 6月
- カスタマーサポート部 異動
- 7月
- システム移行プロジェクトチーム 異動
- 9月
- 若手リーダーとしてフレッシャーズキャンプの企画立案、運営、改善を担当
- 11月
- カスタマーサポート部とシステム兼任現場改善、組織づくりに携わる
-
2020
- 6月
- 情報システム部移動基幹システム構築のPMO
EDUCATION 研修・教育制度紹介
自分の成長に貪欲に向き合い、
仲間の成長にも真摯に向き合う
-
オンボーディングプログラム内定から入社3ヶ月間は、独自のオンボーディングプログラム実施により活躍の素地をつけ、早期離職防止に努めています。
-
SSPメビウスで活躍していただくために、働くうえで必要な知識やスキル習得のほか、ポータブルスキルの習得に向けて自身で学んでいただくオンラインプログラムを用意しています。
-
寺子屋制度当社では内定者および新卒生向けに約1年間、「寺子屋制度」を設けています。内定者、新卒入社者、若手リーダー、先輩リーダーで構成された「寺子屋」によって、体系的に若手社員の不安払拭、業務や会社、プライベートに対するフォローを行う制度です。
-
フレッシャーズキャンプ(FC)5月から翌年3月まで毎月1回1日かけて、業界分析、競合分析、メビウス製薬分析、事業企画等を行うことにより、メビウス製薬で働くうえで必要な基礎力を鍛えていただきます。
-
Mebius Value Book
メビウス製薬の理念や、スタッフがとるべき仕事の姿勢、仕事を通じて幸せになれる心の持ち方など、全ての活動の拠り所となる信条を文書化したものが「Mebius Value Book」です。社長の小野が実践を通じて、発見・再確認してきた仕事の本質が書かれています。
「Mebius Value Book」に基づいて行動を実践できるように、社内では様々なシーンで、書かれている内容をスタッフ同士で話し合う機会を用意しています。また、「Mebius Value Book」は、社外のパートナー企業の方々にもお渡し、私たちがどういう集団であろうとしているかを伝える役割も担っています。 -
RANKUP NOTE
昨日よりも今日。今日よりも明日。日々の成長を手助けするツールとして「ランクアップノート」を、スタッフ一人ひとりに配っています。ノートには、毎日の業務の振り返りをはじめ、月ごとの目標や、それを達成するための具体的な手段などが記入できます。ノートの内容は各部署の上長が読み、全てのスタッフにフィードバックしています。
「ランクアップノート」を活用し、自分と向き合い、自分の行動を「Mebius Value Book」に基づいて改善する。それだけで、仕事も人生も間違いなく充実していくはずです。それを信じて、一緒に学び、一緒に行動し、一緒に成長していきましょう。
WELFARE 福利厚生
社員の声をもとに、
働きやすい環境を創る
-
CLUB CCI(東京商工会議所が提供する福利厚生サービス倶楽部に加入)リゾート施設やレジャー施設、グルメ、ショッピング、映画など全国20,000以上の施設をお得な会員料金で利用できるなど、様々な福利厚生サービスが受けられます。小さな会社が自社のみでこれほどの福利厚生サービスを契約するのは不可能ですが、企業が集まった各団体が契約している福利厚生サービスを当社社員も使えるよう契約しています。
-
OFFICE DE YASAI週に2回、新鮮な産直野菜、季節のフルーツが届きます。
社員からも大人気!健康面のサポートができる食事補助です。※半額分は会社負担しています。 -
オフィスおかん手作りのおいしいお惣菜を手軽に食べることができます。オフィスでのランチにも、ちょっと小腹が空いた時にも、忙しい日の夕食の一品としても、いつでも必要な時に手軽に利用できる『安全とおいしさ』を両立させた食事補助です。
-
家賃手当/交通費手当交通費(上限5万円)、および一人暮らしをしている社員に住宅手当を毎月3万円を支給(社内規定あり)しています。
-
社員割引制度メビウス製薬の化粧品を社員価格で購入できます。
-
フリードリンク水分補給や乾燥対策など、社員の健康を考えてミネラルウォーターやお茶は無料としています。(そのほか、社員価格でドリンクの購入もできます)